2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

専任教員はもう無くなるんじゃないか

と最近思う。養成施設にせよ福祉系大学にせよ。人文社会科学全般にも適用できるかな 専任教員のコストで営業マンと広報マンを雇う方がいいような気がとてもする。教員にそんなことを期待してもパフォーマンス悪いし個人的には週10コマ位の授業で年収150位で…

試験がやさしくなるらしい

今までの知識偏重を改めて基本的なものにするようです。(福祉新聞参照)合格率の低さから高校訪問の結果が思わしくない大学側の意向をとても強く感じるわけですが・・そもそも4年教育して1年の課程に合格率で負ける大学って何なのと、 誰も見てないだろうか…

社会福祉士実習指導者講習会

平成25年度より社会福祉士の実習指導者になるためには講習会の受講が義務付けられるようになった。全国社会福祉協議会で 3日間1万2千円 社会福祉士会で、2日間1万5千円(会員は1万円)誰がお金を出すのだろう、熱心な指導者、施設であれば個人、施設が出すの…

稼働能力とか

生活保護を不法に拒否する際、頻繁に用いられるのが「働けるのではないか」という口実です。そうですねぇ、確かに、どこかしら働き口はあるでしょう。その点では間違っていません。ですが、「人間らしく」とか「健康で文化的に」とか、そういう要件を付け加…

実習制度の変更

現状180時間というのはかわならないが、そのうち120時間は同じ施設でという規定となった 90時間ということで受けていただいている施設が結構あり、来年度以降どうなるかは未定である。さすがに60時間ではどこも難しいので単一の施設で実習をお願いすることに…

来年度から

社会福祉士の養成カリキュラムが変わるのでその辺りのあれこれをえらい人の立場でなく、末端のほうから記録していきたい 首になるかやめるかすれば終わりなんですが