j準・準看護師

http://d.hatena.ne.jp/lessor/20100320/1269098821

介護福祉士の養成についてはlessorさんのほうが現実に即したしっかりしたものを書かれると思いつつ、前座をつとめれたらなあと・・・資料を読んでる限りのメモです

全体像は↓です(PDF)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/shakai-kaigo-yousei02.pdf
特にカリキュラムの変更と資格取得の方法の変化が興味深い

○気になる点
カリキュラム
・「社会福祉」という文字がすかっとなくなる
・科目名から見た限りは制度についての学習は傍流ぽい?
・とにかくこう手技的なものをガンガンやろうぜ、みたいな
・ものすごく荒っぽく考えるとこの日記の表題みたいな気がしたかな
(同じ2年課程ではあるけれどもなんとなく・・準看の養成施設は減ってるからその代り?
準看、正看の問題もこれはこれで深刻で気合の入った勉強が必要)

資格取得方法の変化
・質の担保のため養成校卒も試験必須→合格率競争→切捨合戦?
・試験に落ちた人は「準介護福祉士(準・準・準看護師?)」←誰も使わないと思う
・ヘルパー+実務経験だけでは受けれなくなり、通信10ヶ月で20〜30万必要に

これが一番の「うーーーん」・・専門学校の救済策にしか見えないし、給料から学費を出すんだよな・・・・・

・ヘルパー2級はどうなるんだろう